日々の雑記とWJ感想など綴っています
ネタバレにご注意ください
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(10/08)
(10/12)
(10/14)
(10/18)
(10/25)
P R
まず最初にお断りしておきたいのですが、
私は日頃から批判精神が旺盛であり、昨今のOPのTV作画や、
SW以前の映画の作画には満足してないので、
満足されている方は気分を害される可能性が高いため
以下の文章は読むのを控える事をお勧めします。。。
ということで、アニメ版への愚痴は以下のread moreからどうぞ↓
私は日頃から批判精神が旺盛であり、昨今のOPのTV作画や、
SW以前の映画の作画には満足してないので、
満足されている方は気分を害される可能性が高いため
以下の文章は読むのを控える事をお勧めします。。。
ということで、アニメ版への愚痴は以下のread moreからどうぞ↓
魚人島に入ったあたりから、TV作画がすんごく変わりませんでしたか??
特にナミさんの顔、もう別の漫画のキャラに思えるほど、面影なし。
輪郭おかしい、前髪短すぎ、表情に感情がこもってないし不適切。
なんかもうあれだけでがっかりして動画観る気失くしました。。
エピソードオブナミを観て、さらにげんなり。。。
アニワン大好きだけどアニメにうとい旦那がチラ見しただけで、
「何これヒドイね手抜き?」と一蹴。うん、その一言に尽きる。
最後のクレジットに、外国の方のお名前がズラズラ並んでいたので
やはり手抜きであることは間違いなかったと証明してくれたようなもんです。
ルナミ好きであることを抜きにしてもアーロン編が一番大好きな私には、
かなりショックなリメイクでした。。映画版アラバスタ編を観た時と同じくらい。
たまたま前日に初期版をDVDで観てたから余計に差に気付いちゃった。
背景は確かにCG並みにリアルで綺麗になった。
でもなんだか温かみが感じられないのよね。
イメージ写真みたいでシラッとしてる。
人物との画質差が広がるばかりで一体感がなく、背景が浮いてる。
私は80~90年代アニメで育ってるから、
昔ながらのセル画の配色のあったかさが大好きなのよ!!
背景も水彩とかパステルとか人の手作業が感じられる絵が好き。
人物の表情もムラが激しかった。
特に泣き顔がブサイクすぎてナミやノジコの美しさが消えちゃってる。
瞳うるうるとか涙の透明さとか、そんな細かいとこばかり際立ってて
肝心の表情に力がこもってないので、むしろ不気味・・・
配色のせいなのか原画のせいなのか、全ての登場人物から
気迫とか魂とかが全く汲み取れない。
引きのアングルで人物の全体像を描写するシーンでは、
まるで紙人形がペラペラ動いてるみたいで、体重すら感じられない。
助けて!→当たり前だ!!の後に4人がアーロンパークへ
向かうシーンなんて、ひょろ~んと散歩してるかのようで、もうドン引き・・・
ただ歩いてるんじゃないんだから・・・!伝わってくる気持ちがない絵でした。
ナミが肩にナイフ刺すシーンも、刺す回数は初期版とさして変わらないけど、
今回は途中でルフィが後ろに立っているシーンがチラッと挿入されてて、
「怖っっ!!Σ(゚Д゚|||)」とゾォォォッとなりました・・・何でそんな何度も刺すのを
しばらく見てから止めるの?!様子見てないでもっと早く止めて~!(;゙゚'ω゚')
私の中では、ルフィがナイフ掴んで刺すのを止めた時=ナミのところに
駆け寄ってきたタイミング、だったんですよね。。。間に合うものなら、
多分最初の一刺しから止めたかったのではと思いたい。
ナミの涙にあれだけ心を痛めるルフィなら、ナミに血を流させたくもないはず。
あのわずかなシーンの挿入が一番腹立ちましたね。
原作にはないポイントの補完にしては、やりすぎ。
アクションの動きもダサイし・・・アーロンってのはどいつだ?
の後にルフィが殴るシーン、思わず「えぇ?!」って固まったよ・・・
あんな前のめりの姿勢じゃ吹き飛ばすほどの威力があるパンチが
打てるわけないだろーっ!!ヾ(*`Д´*)ノ
人体の動きをきちんと勉強してから描いて欲しい。。。
とまぁ、エラそうに超酷評で本当にすみません。
でもあの薄っぺらくてシラッとした温かみのないアニメで育って
感動する子供がいるのかと思うと、本当に憂えるわけで。。。
どうせ特番にしてあとでDVDにするならちゃんとしたもん作れよ!!
日本一売れてる漫画のアニメがこのザマでいいのか!?と励ましたいの。
唯一、ルナミポイントとして褒めたいシーンは、シロップ村での最後、
「おつかれ!」→「ねぇさっき何怒ってたの?」のシーン!
ナミが懸命に走ってふらつくルフィを抱きとめたのが素晴らしい・・・!
その後もよく見ると、もっと自分の胸の方にルフィを抱き寄せてると
見られるカットがあって、ちょっと興奮しました~(*´艸`*)
声優陣のお仕事ぶりはもうほんと、みなさん手抜きなくさすがの一言!!
よくあの作画に興ざめせずに精一杯演じられるなぁと、むしろ感服。
初期版は「おれはあいつが航海士じゃなきゃいやだ!」の
言い方がちょっと軽くて不満だったんですが、今回はシリアスモードな
低音ヴォイスで痺れました・・・!ビバ真弓様!!!
「あぁ知らねェ」の言い方もそっけなさすぎずに今回の方が良かった。
やっぱりあの初期の頃のアニメ版の意気込みというか
スタッフの心意気や演出の工夫とか、すごかったなぁとしみじみ。
愛が深いんですよね。特にアーロン編は、風の吹き方や間合いが
効果的に挿入されてて、すんごい好き。アニメを見ているというより
ドラマを見ている感覚に近い。ワンピの世界の息吹を感じられるんです。
まぁ人それぞれ思うところは違うんでしょうけど、私は初期から空島編に
かけてのアニワンはかなり好きでした。オリジナルエピは好きでないけど。
時間帯うつってED無くなった辺りからやっぱり変わったんかな。
特にナミさんの顔、もう別の漫画のキャラに思えるほど、面影なし。
輪郭おかしい、前髪短すぎ、表情に感情がこもってないし不適切。
なんかもうあれだけでがっかりして動画観る気失くしました。。
エピソードオブナミを観て、さらにげんなり。。。
アニワン大好きだけどアニメにうとい旦那がチラ見しただけで、
「何これヒドイね手抜き?」と一蹴。うん、その一言に尽きる。
最後のクレジットに、外国の方のお名前がズラズラ並んでいたので
やはり手抜きであることは間違いなかったと証明してくれたようなもんです。
ルナミ好きであることを抜きにしてもアーロン編が一番大好きな私には、
かなりショックなリメイクでした。。映画版アラバスタ編を観た時と同じくらい。
たまたま前日に初期版をDVDで観てたから余計に差に気付いちゃった。
背景は確かにCG並みにリアルで綺麗になった。
でもなんだか温かみが感じられないのよね。
イメージ写真みたいでシラッとしてる。
人物との画質差が広がるばかりで一体感がなく、背景が浮いてる。
私は80~90年代アニメで育ってるから、
昔ながらのセル画の配色のあったかさが大好きなのよ!!
背景も水彩とかパステルとか人の手作業が感じられる絵が好き。
人物の表情もムラが激しかった。
特に泣き顔がブサイクすぎてナミやノジコの美しさが消えちゃってる。
瞳うるうるとか涙の透明さとか、そんな細かいとこばかり際立ってて
肝心の表情に力がこもってないので、むしろ不気味・・・
配色のせいなのか原画のせいなのか、全ての登場人物から
気迫とか魂とかが全く汲み取れない。
引きのアングルで人物の全体像を描写するシーンでは、
まるで紙人形がペラペラ動いてるみたいで、体重すら感じられない。
助けて!→当たり前だ!!の後に4人がアーロンパークへ
向かうシーンなんて、ひょろ~んと散歩してるかのようで、もうドン引き・・・
ただ歩いてるんじゃないんだから・・・!伝わってくる気持ちがない絵でした。
ナミが肩にナイフ刺すシーンも、刺す回数は初期版とさして変わらないけど、
今回は途中でルフィが後ろに立っているシーンがチラッと挿入されてて、
「怖っっ!!Σ(゚Д゚|||)」とゾォォォッとなりました・・・何でそんな何度も刺すのを
しばらく見てから止めるの?!様子見てないでもっと早く止めて~!(;゙゚'ω゚')
私の中では、ルフィがナイフ掴んで刺すのを止めた時=ナミのところに
駆け寄ってきたタイミング、だったんですよね。。。間に合うものなら、
多分最初の一刺しから止めたかったのではと思いたい。
ナミの涙にあれだけ心を痛めるルフィなら、ナミに血を流させたくもないはず。
あのわずかなシーンの挿入が一番腹立ちましたね。
原作にはないポイントの補完にしては、やりすぎ。
アクションの動きもダサイし・・・アーロンってのはどいつだ?
の後にルフィが殴るシーン、思わず「えぇ?!」って固まったよ・・・
あんな前のめりの姿勢じゃ吹き飛ばすほどの威力があるパンチが
打てるわけないだろーっ!!ヾ(*`Д´*)ノ
人体の動きをきちんと勉強してから描いて欲しい。。。
とまぁ、エラそうに超酷評で本当にすみません。
でもあの薄っぺらくてシラッとした温かみのないアニメで育って
感動する子供がいるのかと思うと、本当に憂えるわけで。。。
どうせ特番にしてあとでDVDにするならちゃんとしたもん作れよ!!
日本一売れてる漫画のアニメがこのザマでいいのか!?と励ましたいの。
唯一、ルナミポイントとして褒めたいシーンは、シロップ村での最後、
「おつかれ!」→「ねぇさっき何怒ってたの?」のシーン!
ナミが懸命に走ってふらつくルフィを抱きとめたのが素晴らしい・・・!
その後もよく見ると、もっと自分の胸の方にルフィを抱き寄せてると
見られるカットがあって、ちょっと興奮しました~(*´艸`*)
声優陣のお仕事ぶりはもうほんと、みなさん手抜きなくさすがの一言!!
よくあの作画に興ざめせずに精一杯演じられるなぁと、むしろ感服。
初期版は「おれはあいつが航海士じゃなきゃいやだ!」の
言い方がちょっと軽くて不満だったんですが、今回はシリアスモードな
低音ヴォイスで痺れました・・・!ビバ真弓様!!!
「あぁ知らねェ」の言い方もそっけなさすぎずに今回の方が良かった。
やっぱりあの初期の頃のアニメ版の意気込みというか
スタッフの心意気や演出の工夫とか、すごかったなぁとしみじみ。
愛が深いんですよね。特にアーロン編は、風の吹き方や間合いが
効果的に挿入されてて、すんごい好き。アニメを見ているというより
ドラマを見ている感覚に近い。ワンピの世界の息吹を感じられるんです。
まぁ人それぞれ思うところは違うんでしょうけど、私は初期から空島編に
かけてのアニワンはかなり好きでした。オリジナルエピは好きでないけど。
時間帯うつってED無くなった辺りからやっぱり変わったんかな。
PR
この記事にコメントする